山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

密教   図解雑学  

著者名 頼富 本宏/編著   今井 淨圓/著   那須 真裕美/著
出版者 ナツメ社
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115977373472.1/ヌ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

沼田 真 岩瀬 徹
2002
472.1 472.1
植物-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500275527
書誌種別 図書
書名 密教   図解雑学  
書名ヨミ ミッキョウ 
著者名 頼富 本宏/編著
著者名ヨミ ヨリトミ モトヒロ
著者名 今井 淨圓/著
著者名ヨミ イマイ ジョウエン
著者名 那須 真裕美/著
著者名ヨミ ナス マユミ
出版者 ナツメ社
出版年月 2005.11
ページ数 261p
大きさ 19cm
分類記号 188.5
分類記号 188.5
ISBN 4-8163-4038-6
内容紹介 中国、日本、チベットなどで幅広く信仰され、壮大で深遠な体系を持つ密教を、歴史と思想、人物、造形と表現、修行、聖地・寺院・霊場、ほとけの6章に分類して、イラストと文章で分かりやすく解説する。
著者紹介 1945年香川県生まれ。京都大学大学院文学研究科(仏教学)博士課程修了。文学博士。種智院大学学長。実相寺(神戸市)住職。朝日学術奨励賞、密教学芸賞受賞。著書に「庶民のほとけ」他。
件名 密教
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本の豊かな植生を二五〇点に及ぶ写真・図表を駆使して解説した入門書。北海道から南西諸島まで細長く伸びる列島には、亜寒帯から亜熱帯にわたる気候のもとに多様な植物が存在する。その植物を個体としてではなく群落として捉え、分布と遷移を軸に生育環境との密接な関係を解明、自然植生から人為が影響する植生までを網羅した。自然保護や環境問題を考えるうえでも必読の書。
(他の紹介)目次 日本の植生帯
垂直分布帯(極相
途中相)
垂直分布の寸づまり現象
照葉樹林帯
落葉広葉樹林帯
常緑針葉樹林帯
森林限界・高木限界・樹木限界
高山帯
雪田の植生
火山の植生〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 沼田 真
 1917年茨城県生まれ。東京文理科大学理学部卒業。理学博士。千葉大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩瀬 徹
 1928年千葉県生まれ。東京高等師範学校生物科卒業。元千葉県立千葉高等学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。