検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

禅語の茶掛を読む辞典     

著者名 沖本 克己/著   角田 恵理子/著
出版者 講談社
出版年月 2002.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115964306791.6/オ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 中央図書館0115964546R791.6/オ/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×
3 ちえりあ7900140646791/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
791.6 791.6
茶掛 禅宗 書道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001326676
書誌種別 図書
書名 禅語の茶掛を読む辞典     
書名ヨミ ゼンゴ ノ チャガケ オ ヨム ジテン 
著者名 沖本 克己/著
著者名ヨミ オキモト カツミ
著者名 角田 恵理子/著
著者名ヨミ ツノダ エリコ
出版者 講談社
出版年月 2002.1
ページ数 246p
大きさ 19cm
分類記号 791.6
分類記号 791.6
ISBN 4-06-210962-X
内容紹介 夏雲多奇峰、行雲流水、紅炉上一点雪等々、世界と人生についての深い叡知をたたえた禅語の茶掛一行書。その禅的な意味・名筆の仕組みをわかりやすく解説。
著者紹介 1943年生まれ。東京大学大学院博士課程中退。現在、花園大学副学長・教授。文学博士。著書に「禅の思想とその流れ」など。
件名 茶掛、禅宗、書道
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世界と人間についての深い叡智をたたえた禅語の茶掛一行書。その禅的な意味・名筆の仕組みを、わかりやすく解説。
(他の紹介)目次 雨過ぎて夜塘秋水深し
雨を聴いて寒更尽く、門を開けば落葉多し
暗香浮動月黄昏
庵中閑かに打坐す
安眠高臥して青山に対す
行きては到る水の窮まる処

一雨千山を潤す
一月天に在りて影は衆水に印す
一鏃三関を破る〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 沖本 克己
 1943年生まれ。東京大学大学院博士課程中退。専攻は仏教学。現在、花園大学副学長・教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
角田 恵理子
 東京教育大学教育学部卒業。芸術学科、書専攻。書家・書道史家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。