検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

図解わかる実践アナログ回路     

著者名 武下 博彦/著
出版者 総合電子出版社
出版年月 2002.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012018095549/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
549.3 549.3
電子回路

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001324240
書誌種別 図書
書名 図解わかる実践アナログ回路     
書名ヨミ ズカイ ワカル ジッセン アナログ カイロ 
著者名 武下 博彦/著
著者名ヨミ タケシタ ヒロヒコ
出版者 総合電子出版社
出版年月 2002.1
ページ数 312p
大きさ 22cm
分類記号 549.3
分類記号 549.3
ISBN 4-915449-99-8
内容紹介 オームの法則、鳳-テブナン定理、交流電気理論、受動部品や電子回路部品の使い方など、徹底した実践主導で、ハードウェアに関する基礎知識を具体的にやさしく解説。
件名 電子回路
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、徹底した実践主導で電気大好き少年の好奇心を満足させうるための基礎知識をやさしく解説。例えば、回路の説明などにおいても理論的な説明だけに留まらず、できるだけ実用回路を使い具体例に基づく説明を行っている。
(他の紹介)目次 第1章 電子回路を学ぶための基礎知識
第2章 交流電気理論の基礎講座
第3章 受動部品の使い方
第4章 電子回路部品の使い方
第5章 トランジスタ、FETの使い方
第6章 オペアンプ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。