蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119056372 | 921.4/カ/ | 1階図書室 | 67B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000586746 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
陶淵明 <距離>の発見 書物誕生 |
書名ヨミ |
トウ エンメイ |
著者名 |
釜谷 武志/著
|
著者名ヨミ |
カマタニ タケシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2012.9 |
ページ数 |
8,204p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
921.4
|
分類記号 |
921.4
|
ISBN |
4-00-028301-4 |
内容紹介 |
陶淵明の多面的な作品世界とはどのようなものなのか。字の使い分け、独特のまなざしと視線の移動、言文一致的なスタンスがもたらした「風景の発見」といった密接に関連し合うテーマを読解の鍵として、淵明詩の魅力を解明する。 |
著者紹介 |
1953年奈良県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程中退。神戸大学大学院人文学研究科教授。中国文学専攻。 |
個人件名 |
陶 淵明 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
買手の立場にたった倒産対応読本!体験に裏付けされた実践的知識と理論を、なるほどと思わせる文章力で、研修教官が資材担当者へ伝える。思わず倒産に瀕した供給先経営者の顔つきが浮かんでくる一問一答集。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 企業倒産の概要 第2章 倒産の予防と予知 第3章 倒産対応 第4章 アジア進出企業の倒産 第5章 倒産5法と任意整理 終章 資材担当者・資材購入先へ |
(他の紹介)著者紹介 |
奈良 武 1946年中国に生まれる。72年上智大学大学院法学研究科修士課程修了。同年ソニー株式会社入社。労務管理、採用、研修、労働訴訟、規定管理、取締役会事務局、経営管理、子会社の設立・就業規則の制定・労働市場調査を歴任。この間に、子会社で株式上場、業務改革、業務監査を指導。95年プロキュアメントセンター。現職は、プロキュアメントセンター資材法務担当主席。98年通商産業省「企業法制研究会委員」。民事再生法制定の提言書作成に参画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ