検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

法の哲学  2 中公クラシックス  

著者名 ヘーゲル/[著]   藤野 渉/訳   赤沢 正敏/訳
出版者 中央公論新社
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013066669321/ヘ/2図書室5一般図書一般貸出在庫  
2 西野7210409012321/ヘ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヘーゲル 藤野 渉 赤沢 正敏
2001
321.1 321.1
法哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001318061
書誌種別 図書
書名 法の哲学  2 中公クラシックス  
書名ヨミ ホウ ノ テツガク 
著者名 ヘーゲル/[著]
著者名ヨミ ヘーゲル
著者名 藤野 渉/訳
著者名ヨミ フジノ ワタリ
著者名 赤沢 正敏/訳
著者名ヨミ アカザワ マサトシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2001.12
ページ数 460p
大きさ 18cm
分類記号 321.1
分類記号 321.1
ISBN 4-12-160021-5
件名 法哲学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 主観的正しさより客観的な理法を重んじたヘーゲル最後の主著。
(他の紹介)目次 第3部 倫理(家族
市民社会
国家)
(他の紹介)著者紹介 ヘーゲル
 1770〜1831。近代ドイツ最大の哲学者。シュトゥットガルトの中級官吏の家に生まれ、18歳でチュービンゲンの神学校に入学。親友ヘルダーリンとともにフランス革命に共感、自由主義的な神学観を抱き聖職に就くことを断念し、哲学者となってベルリン大学教授として生涯を終えた。「ドイツ観念論の大成者」であると同時に、その限界を超えて社会的現実における人間の学へと一歩をすすめ、マルクスにも大きな影響を与えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤野 渉
 1912年(明治45年)熊本県生まれ。京都大学文学部卒業。名古屋大学名誉教授。1983年(昭和58年)逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
赤沢 正敏
 1922年(大正11年)広島県生まれ。東京大学大学院修了。愛知教育大学教授。1970年(昭和45年)逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。