検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

たのしい俳画入門 古典技法から現代俳画まで    

著者名 白岩 義賢/著   堂 昌一/著
出版者 主婦の友社
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8011655985724/シ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5012403597724/シ/図書室8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
724.1 724.1
俳画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001314885
書誌種別 図書
書名 たのしい俳画入門 古典技法から現代俳画まで    
書名ヨミ タノシイ ハイガ ニュウモン 
著者名 白岩 義賢/著
著者名ヨミ シライワ ヨシカタ
著者名 堂 昌一/著
著者名ヨミ ドウ ショウイチ
出版者 主婦の友社
出版年月 2001.12
ページ数 127p
大きさ 21cm
分類記号 724.1
分類記号 724.1
ISBN 4-07-231337-8
内容紹介 カルチャーセンターや通信講座でも人気の高い俳画の入門書。草花や野菜、果物、四季の風物の他、巻末には年賀状に使える作例も豊富に取り上げ、描き方を易しく解説。
著者紹介 1934年東京生まれ。オーディオ・音楽評論家。(財)横須賀市生涯学習財団理事。
件名 俳画
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 俳画の基本(俳画を描く前に―先入観にとらわれない!決め手は感性
画材道具類について―基本は筆と墨と絵の具さえあればよい
花を描いてみよう―プロセスから学ぶ俳画の手順 ほか)
第2章 俳句を楽しむ(俳句作りを楽しもう―俳句の妙味は自分を出さずにスケッチ!
旅は句につれ、句は旅につれ―吟行を試みれば、句は自然に浮かぶ
著名人の俳句 ほか)
第3章 実践俳画(実践俳画―俳句と絵の調和を考える
どんな絵でも四季の俳画になる―遊び心で楽しむ組み合わせ
干支を使った俳画年賀状―拡大解釈して自由に動物を描こう)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。