検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ITコーディネータ資格ガイド 決定版    

著者名 高梨 智弘/著   井口 不二男/著   曽原 啓之/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2001.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6011646590336/ア/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
336.17 336.17
経営情報 情報管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001294190
書誌種別 図書
書名 ITコーディネータ資格ガイド 決定版    
書名ヨミ アイティー コーディネータ シカク ガイド 
著者名 高梨 智弘/著
著者名ヨミ タカナシ トモヒロ
著者名 井口 不二男/著
著者名ヨミ イグチ フジオ
著者名 曽原 啓之/著
著者名ヨミ ソハラ ヒロユキ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2001.8
ページ数 191p
大きさ 21cm
分類記号 336.17
分類記号 336.17
ISBN 4-492-22198-0
内容紹介 「経営」と「情報」を橋渡しするための資格である「ITコーディネータ」。2001年12月に実施される試験の概要から、仕事内容、必要な適性、情報処理関連の資格、経営関連の資格などについて解説する。
著者紹介 慶応義塾大学経済学部卒業。公認会計士、経済学博士。日本ナレッジ・マネジメント学会専務理事。
件名 経営情報、情報管理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 試験の概要から、仕事内容、必要な適性まで解説。
(他の紹介)目次 第1章 ITコーディネータとは何か
第2章 ITコーディネータの仕事
第3章 ITコーディネータになるために
第4章 ITコーディネータの活動プロセス
第5章 育成カリキュラムの紹介
第6章 他の資格制度とどう関係するか
(他の紹介)著者紹介 高梨 智弘
 (株)日本総合研究所理事、公認会計士。経営学博士。1968年慶応大学経済学部卒業。70年にアーサーヤング会計事務所に入り、75年から76年までシカゴオフィスでコンピュータ監査人として勤務。アーサーヤング(現アーンストアンドヤング)パートナー、アーンストアンドヤングケーステクノロジー(株)社長、朝日監査法人代表社員を経て95年4月から日本総合研究所理事に。同年12月に「日本経営品質賞」推進委員となり、翌年から2001年まで同賞判定委員を務める。98年1月からは日本ナレッジ・マネジメント学会専務理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井口 不二男
 1982年早稲田大学教育学部卒業。同年、日本電気(株)入社。1990年(株)NEC総研へ出向。市場戦略コンサルティング業務、CSコンサルティング業務の研究活動に従事。現在、(株)NEC総研主任研究員。ITコーディネータ協会兼務でITコーディネータ育成のケース、教材開発に従事。1996年より日本経営品質賞推進委員。1998年より日本経営品質賞審査基準改定委員、同ワーキングリーダー。1997年度、1998年度、1999年度、2000年度日本経営品質賞主任審査員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
曽原 啓之
 1982年成蹊大学法学部法律学科卒業。同年4月東京電力株式会社入社、大田支社勤務。1985年8月より情報システム部勤務、途中2年間東京西支店支店長付勤務。1994年7月からシステム企画部に勤務し、東京電力グループの情報化企画支援、ネットワーク構築企画を担当する。1997年7月より東電コンピュータサービスに出向し、東京電力グループ情報ネットワーク構築を担当。2000年4月より、東京電力株式会社からERP研究推進フォーラムに派遣され、ITSSP事務局にてITコーディネータ制度検討を担当した。2001年2月よりERP研究推進フォーラム教育センターにてITコーディネータ教育を担当、ITコーディネータケース研修インストラクター養成コースを修了、2001年7月からITコーディネータケース研修インストラクターを務める。この他、ITコーディネータ専門知識研修インストラクターも務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。