山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ライカ同盟パリ開放     

著者名 赤瀬川 原平/著   秋山 祐徳太子/著   高梨 豊/著
出版者 アルファベータ
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113812200748/ア/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

赤瀬川 原平 秋山 祐徳太子 高梨 豊
2001
748 748
パリ-写真集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001289465
書誌種別 図書
書名 ライカ同盟パリ開放     
書名ヨミ ライカ ドウメイ パリ カイホウ 
著者名 赤瀬川 原平/著
著者名ヨミ アカセガワ ゲンペイ
著者名 秋山 祐徳太子/著
著者名ヨミ アキヤマ ユウトクタイシ
著者名 高梨 豊/著
著者名ヨミ タカナシ ユタカ
出版者 アルファベータ
出版年月 2001.7
ページ数 107p
大きさ 22×22cm
分類記号 748
分類記号 748
ISBN 4-87198-473-7
内容紹介 輝く5月、パリは好天続き。1日2万歩の行軍で「ライカ同盟」は本当の解放感を味わう。赤瀬川原平、秋山祐徳太子、高梨豊の3人からなる「ライカ同盟」の写真集。
件名 パリ-写真集
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 輝く5月、パリは好天続きであった。その眩しさに、僕らは目を細めなければならないこともあった。しかし、1日2万歩の行軍が「ライカ同盟」に、本当の解放感を味あわせてくれたのである。
(他の紹介)著者紹介 赤瀬川 原平
 美術家・作家。1937年横浜生まれ。武蔵野美術学校中退。美術活動の後、79年『肌ざわり』(中央公論社)で中央公論新人賞、81年『父が消えた』(文芸春秋)で芥川賞を受賞(いずれも尾辻克彦の筆名)。路上観察、中古カメラ、老人力などブームの火付け役でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
秋山 祐徳太子
 美術家。1935年東京生まれ。武蔵野美術学校彫刻科卒業。65年「岐阜アンデパンダン」に自分自身を作品として出品する。以後、60年代後半の〈グリコ〉ハプニングなど、ポップハプニング(通俗行動)と称するパフォーマンス活動を展開する。75、79年には東京都知事選に立候補し、政治のポップアート化を目指す。また、ブリキ(トタン)による彫刻で独自の境地を拓く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高梨 豊
 写真家。1935年東京生まれ。日本大学芸術学部写真科ならびに桑沢デザイン研究所リビングデザイン科卒業。64年〈オツカレサマ〉で第8回日本写真批評家協会新人賞、67年〈東京人〉〈Tomorrow〉で第5回パリ青年ビエンナーレ国際写真部門最高賞を受賞する。68年から中平卓馬氏らと『プロヴォーク思想のための挑発的資料』を刊行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。