検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

中近世日本貨幣流通史 取引手段の変化と要因  神戸大学経済学叢書  

著者名 浦長瀬 隆/著
出版者 勁草書房
出版年月 2001.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113777536337.2/ウ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
337.21 337.21
貨幣-日本 貨幣制度-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001282869
書誌種別 図書
書名 中近世日本貨幣流通史 取引手段の変化と要因  神戸大学経済学叢書  
書名ヨミ チュウキンセイ ニホン カヘイ リュウツウシ 
著者名 浦長瀬 隆/著
著者名ヨミ ウラナガセ タカシ
出版者 勁草書房
出版年月 2001.6
ページ数 284p
大きさ 22cm
分類記号 337.21
分類記号 337.21
ISBN 4-326-50134-0
内容紹介 16世紀から18世紀における日本の貨幣流通の実態を実証的に明らかにするとともに、銭から米、米から銀・金への貨幣使用の変化とその要因を考察する。
件名 貨幣-日本、貨幣制度-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書では、領国貨幣・近世的貨幣体系の成立・金遣い経済権と銀遣い経済権の諸問題について、売券の集計によって、貨幣使用の視点から実証を試みる。
(他の紹介)目次 課題と研究史
16世紀後半奈良における取引手段の変化―多聞院日記を中心として
16世紀後半京都における取引手段の変化
16世紀後半近江国菅浦における取引手段の変化
16世紀〜17世紀初期西日本各地における取引手段の変化
16世紀後半における諸制度の変化
16世紀後半奈良における米価・金利と悪銭流通―多聞院日記を中心として
取引手段の変化の原因
中世および中近世移行期における貨幣流通
17世紀における米から銀への変化
17世紀〜18世紀における金・銀の使用
近世貨幣流通史における諸問題
(他の紹介)著者紹介 浦長瀬 隆
 1950年神戸市生まれ。1974年神戸大学経済学部卒業。(株)第一勧業銀行勤務の後、1984年神戸大学大学院経済学研究科博士課程後期課程単位取得満期退学。1985年名古屋学院大学経済学部講師のち助教授、教授。1998年博士(経済学)神戸大学。1998年神戸大学経済学部教授。2000年神戸大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。