蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
ロシア語通訳コミュニケーション教本 会話からスピーチ・交渉へ
|
| 著者名 |
徳永 晴美/著
|
| 出版者 |
ナウカ
|
| 出版年月 |
2001.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116160086 | 880.7/ト/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001280062 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ロシア語通訳コミュニケーション教本 会話からスピーチ・交渉へ |
| 書名ヨミ |
ロシアゴ ツウヤク コミュニケーション キョウホン |
| 著者名 |
徳永 晴美/著
|
| 著者名ヨミ |
トクナガ ハルミ |
| 出版者 |
ナウカ
|
| 出版年月 |
2001.5 |
| ページ数 |
242p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
880.7
|
| 分類記号 |
880.7
|
| ISBN |
4-88846-047-7 |
| 内容紹介 |
逐次通訳、スピーチ、会議・交渉など、場面ごとに役立つ汎用表現をまとめる。また、よく使われる挿入表現や会話の合いの手、電話のエチケット表現、数にまつわる文法・表現なども網羅したロシア語参考書。 |
| 件名 |
ロシア語、通訳 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
本書の第1部では、逐次通訳法および内なる日本語を論理化して整然たるモノローグを編む方法を中心にとりあげます。第2部では、スピーチならびに会議・交渉での汎用表現をまとめるとともに、よく使われる挿入表現や会話の合いの手、電話のエチケット表現も記述しました。第3部は、エスコートガイドに役立つロシア語での日程表記例や、移動・案内に必要な表現を整理。日本列島の概要や歴史の一こまの説明、和食・料理に出てくる食物名なども補足に入れました。最後では、大方が苦手とする数にまつわる文法・表現の補足説明を試みます。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 通訳コミュニケーションの実践から理論へ(通訳・異文化コミュニケーションの現場から 逐次通訳の諸プロセスと訓練 会話からスピーチへ―モノローグの構成技法) 第2部 コミュニケーションの現場の用語・表現(スピーチ 会議 交渉) 第3部 実務の補助用語・表現(日程・エスコートガイド 会社案内 説明・説得のための汎用数字表現) |
内容細目表
前のページへ