検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

家電製品のリサイクル100の知識     

著者名 永田 勝也/監修   上野 潔/著   時田 祐佐/著   松村 恒男/著
出版者 東京書籍
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新発寒9210331923518/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
518.523 518.523

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001272692
書誌種別 図書
書名 家電製品のリサイクル100の知識     
書名ヨミ カデン セイヒン ノ リサイクル ヒャク ノ チシキ 
著者名 永田 勝也/監修
著者名ヨミ ナガタ カツヤ
著者名 上野 潔/著
著者名ヨミ ウエノ キヨシ
著者名 時田 祐佐/著
著者名ヨミ トキタ ユウスケ
出版者 東京書籍
出版年月 2001.4
ページ数 221p
大きさ 19cm
分類記号 518.523
分類記号 518.523
ISBN 4-487-79618-0
内容紹介 2001年4月から本格施行となった家電リサイクル法。家電を捨てるときお金がかかるようになった。お金を払う分、何かいいことがあるのか? 三菱電機社員として、リサイクルを推進する面々が綴る。
件名 家電リサイクル法
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 大事に使いたい、それでも捨てるときは来る(設計どおり長く使われている?
どう扱えば長く使える? ほか)
第2章 どうやってリサイクルするの?(リサイクルプラントって何をするの?
テレビを分解すると? ほか)
第3章 家電リサイクル法というもの(法律の概要は?
法律制定の経緯は? ほか)
第4章 循環型社会に向けて(リサイクルは無駄という意見について
LCAって何? ほか)
第5章 リサイクルとこれからの家電製品(家電リサイクル法適用の範囲は?
その他の家電製品のリサイクルは可能? ほか)
(他の紹介)著者紹介 永田 勝也
 1967年早稲田大学理工学部機械工学科卒業。69年早稲田大学大学院理工学研究科修了。76年同大学助教授。81年同大学教授。産業構造審議会をはじめ、各方面で座長、委員等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上野 潔
 1968年早稲田大学理工学部機械工学科卒業。70年早稲田大学大学院理工学研究科修了。同年三菱電機(株)入社。鎌倉製作所勤務。防衛、宇宙機器の設計開発に従事。96年(財)家電製品協会に出向。リサイクルプラント開発に従事。99年三菱電機(株)に復職、本社勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
時田 祐佐
 1963年静岡大学工学部工業化学科卒業。同年三菱電機(株)入社。静岡製作所勤務。ルームエアコン、冷蔵庫の開発に従事。95年三菱電機(株)本社勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松村 恒男
 1963年室蘭工業大学金属工学科卒業。92年横浜国立大学大学院教育学研究科修了。63年三菱電機(株)入社。商品研究所勤務。新製品開発、商品テストに従事。88年三菱電機(株)本社勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。