検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

「捨てない未来」はこのビジネスから生まれる 赤字知らずの小さなベンチャー「日本環境設計」のすごいしくみ    

著者名 岩元 美智彦/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180013609518.5/イ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8013229482518/イ/図書室7一般図書一般貸出在庫  
3 白石区民4113200689518/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
518.523 518.523

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000986851
書誌種別 図書
書名 「捨てない未来」はこのビジネスから生まれる 赤字知らずの小さなベンチャー「日本環境設計」のすごいしくみ    
書名ヨミ ステナイ ミライ ワ コノ ビジネス カラ ウマレル 
著者名 岩元 美智彦/著
著者名ヨミ イワモト ミチヒコ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2015.10
ページ数 220p
大きさ 19cm
分類記号 518.523
分類記号 518.523
ISBN 4-478-06684-3
内容紹介 ごみを「資源」に戻すという技術を開発したのは、知識も伝手もない42歳の元営業マンだった-。<技術>と<しくみ>と<ブランディング>でリサイクルのマネタイズに成功した起業家が、驚きのビジネスモデルの全貌を語る。
著者紹介 1964年鹿児島県生まれ。日本環境設計株式会社代表取締役社長。
件名 日本環境設計株式会社
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 「今まで誰もできなかったこと」を次々やってのけたのは、知識も伝手もない42歳の元営業マンだった!?“技術”と“しくみ”と“ブランディング”でリサイクルのマネタイズに成功した注目の起業家が、その驚きのビジネスモデルの全貌を語る。
(他の紹介)目次 第1章 ごみを「資源」に戻す、すごい“技術”―なぜ知識も伝手もないベンチャーが、世界初の技術を開発しつづけられるのか?
第2章 消費者と企業をつなぐ、すごい“ビジネスモデル”―なぜ小さなベンチャーが、誰も真似できないしくみをつくれたのか?
第3章 誰もが参加したくなる、すごい“ブランディング”―なぜ実績ゼロの会社が、150の企業・団体を巻き込めたのか?
第4章 お金を回しつづける、すごい“マネタイズ”―なぜお金のないスタートアップが、100か月連続単月黒字を達成できたのか?
第5章 小さくても戦える、すごい“アイデア”―なぜ地方の一営業マンが、グローバルなプラットフォーム戦略を発想できたのか?
終章 「地上資源」がめぐれば世界は回る
(他の紹介)著者紹介 岩元 美智彦
 日本環境設計株式会社代表取締役社長。1964年鹿児島県生まれ。大学卒業後、繊維商社にて営業職としてキャリアをスタート。企業での再生繊維の開発・普及・啓発に5年間、繊維製品のリサイクルのビジネスモデル構築に7年間携わる。2007年1月、高尾正樹とともに「日本環境設計株式会社」を設立。2008年、綿繊維からバイオエタノールをつくる技術開発に成功。また2010年、衣料、繊維製品をリサイクルしたい消費者と企業を結ぶ「FUKU‐FUKUプロジェクト」を開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。