山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

スポーツと国家 スポーツ社会学確立のために    

著者名 水野 和英/著
出版者 文芸社
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113749063780.1/ミ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
780.13 780.13
スポーツ オリンピック ジャーナリズム ナショナリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001267601
書誌種別 図書
書名 スポーツと国家 スポーツ社会学確立のために    
書名ヨミ スポーツ ト コッカ 
著者名 水野 和英/著
著者名ヨミ ミズノ カズヒデ
出版者 文芸社
出版年月 2001.4
ページ数 182p
大きさ 19cm
分類記号 780.13
分類記号 780.13
ISBN 4-8355-1754-7
内容紹介 知られざる「平和の祭典」の裏側、オリンピック・ナショナリズム・ジャーナリズムを考える。人体改造、戦争につながる恐怖をあなたは気づいているか。また国民体育大会や高校野球のあり方なども問題提起する。
著者紹介 1955年愛知県生まれ。竜谷大学法学部卒業。元学習塾講師。現在、スポーツと政治・宗教などスポーツをとりまく問題に関心をもち、活動中。
件名 スポーツ、オリンピック、ジャーナリズム、ナショナリズム
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 オリンピック・ナショナリズム・ジャーナリズムを考える。知られざる“平和の祭典”の裏側人体改造、戦争につながる恐怖をあなたは気づいているか。2002年サッカーワールドカップは日韓で共催され、2008年オリンピックには大阪が立候補している。世界のスポーツイベントを日本で開く意味を考える絶好の一書。
(他の紹介)目次 第1章 誰のためのオリンピックか
第2章 ジャーナリズムとオリンピック報道
第3章 オリンピックとナショナリズム
第4章 煽るジャーナリズム、煽られる人々
第5章 日本のスポーツの問題点について考える
第6章 スポーツを通して何が見えるか
(他の紹介)著者紹介 水野 和英
 1955年生まれ。愛知県出身。龍谷大学法学部卒。元学習塾講師。現在、スポーツと政治・宗教などスポーツをとりまく問題に関心をもち、活動中。近現代史にも興味があり、スポーツの歴史を近現代史の中でどうとらえるかという視点からも研究中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。