検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

きみにもできる国際交流  22  ロシア 

出版者 偕成社
出版年月 2001.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113747893J31/キ/書庫2児童書一般貸出在庫  
2 元町3011620881J31/ト/図書室J6b児童書一般貸出在庫  
3 9011598159J31/キ/図書室17B児童書一般貸出在庫  
4 太平百合原2410040048J31/キ/図書室児童書一般貸出在庫  
5 はちけん7410013044J31/キ/22図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
319 319
国際文化交流

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001263362
書誌種別 図書
書名 きみにもできる国際交流  22  ロシア 
書名ヨミ キミ ニモ デキル コクサイ コウリュウ 
出版者 偕成社
出版年月 2001.2
ページ数 47p
大きさ 29cm
分類記号 319
分類記号 319
ISBN 4-03-629720-1
内容紹介 小学校1年生の教科書にのっている「おおきなかぶ」、日本でもなじみのある料理のビーフストロガノフ、ボルシチなど、宗谷海峡を隔てて日本にいちばん近い国であるロシアについてくわしく紹介する。
件名 国際文化交流
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ロシアは、日本海のむこう岸にある世界一広い国。東西9000キロメートル。ヨーロッパに近い首都モスクワでお昼でも、日本よりの地域では、もう日が沈んでいる。この広大で寒い国には、100以上の民族、1億4,540万人が暮らしている。ロシアって、どんな国だろう?日本人はロシアのことをよく知らない。宗谷海峡を隔てて日本にいちばん近い国であることも忘れがちだ。でも、みんなの小学校1年生の教科書にのっている『おおきなかぶ』は、ロシアの話。ビーフストロガノフなど、日本でなじみの料理もある。イクラもロシア語。ロシアは、いま、めざましい勢いで変化している。このロシアについて、隣の日本に暮らすわたしたちは、もっともっとよく知っていたい。案内役は友くんとアミちゃん。アミは、友だちという意味のフランス語“amie”からとった名前。世界の子どもたちと友だちになろうという願いをこめた名前の二人といっしょに、いろいろなことばを話す国々との国際交流の旅に、さあ出発しよう。
(他の紹介)目次 1 ようこそロシアへ(ロシアは日本のすぐとなり:ロシアは広い!ロシアは寒い!
ロシアは森の国、草原の国
首都モスクワ:赤の広場/モスクワの地下鉄/アルバート通り/モスクワ大学/無名戦士の墓 ほか)
2 日本で見つけたロシア(ロシアいろいろ:イクラとセイウチ/バブーシュカ/ロシア民謡「一週間」/カチューシャ
たくさんの血を受けつぐケーシャくん/絵本の話『おおきなかぶ』
姉妹都市交流:ハバロフスク・ウラジオストークと新潟市/ヴォルゴグラードと広島市 ほか)
3 もっと知りたいロシア(基礎知識:地形/国土/国旗と国歌/気候/人口と民族
ロシアの歴史:キエフからの出発/ロシア帝国の拡大/ソヴィエト連邦の成立/ソヴィエト連邦からロシア連邦へ
現代社会の諸問題:二重の崩壊/社会と経済 ほか)
(他の紹介)著者紹介 田中 泰子
 大阪外国語大学教授。モスクワ民族友好大学卒。専門はロシア児童文学。ロシア文化研究会「カスチョール」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。