検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

心筋梗塞・狭心症は怖くない 予防・治療の最新知識  みんなの健康  

著者名 春見 建一/著
出版者 三省堂
出版年月 2001.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 北白石4410099461493/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
493.23 493.23
心筋梗塞 狭心症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001256702
書誌種別 図書
書名 心筋梗塞・狭心症は怖くない 予防・治療の最新知識  みんなの健康  
書名ヨミ シンキン コウソク キョウシンショウ ワ コワクナイ 
著者名 春見 建一/著
著者名ヨミ ハルミ ケンイチ
出版者 三省堂
出版年月 2001.2
ページ数 190p
大きさ 19cm
分類記号 493.23
分類記号 493.23
ISBN 4-385-41258-8
内容紹介 近年、心筋梗塞などの心臓病にかかる人が増えている。心臓病の専門医が、アメリカに向かう飛行機の中で心筋梗塞に襲われた自らの体験を踏まえ、何より大切な予防と、治療やリハビリの実際、再発予防策などを紹介する。
著者紹介 1927年生まれ。東京大学医学部卒業。同医学部上田内科医局長等を経て、現在、昭和大学客員教授・世界心電学会理事長。専門著書多数。
件名 心筋梗塞、狭心症
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 近年、心筋梗塞などの心臓病にかかる人がふえています。心筋梗塞・狭心症は、心臓に酸素と栄養を補給している冠状動脈がつまることによって引きおこされます。本書は、心臓病の専門医である著者自身が、アメリカに向かう飛行機の中で心筋梗塞におそわれた体験をふまえ、何よりも大切な予防と、治療やリハビリの実際、再発予防策などを紹介します。
(他の紹介)目次 序章 私の「心筋梗塞」体験
第1章 狭心症と心筋梗塞の症状
第2章 狭心症・心筋梗塞はなぜ起きるか
第3章 狭心症・心筋梗塞の検査と治療の実際
第4章 心筋梗塞を起こした人に―リハビリテーションと再発予防
第5章 狭心症・心筋梗塞の予防
第6章 狭心症・心筋梗塞とストレス対策
あなたの狭心症・心筋梗塞の「危険度」チェック
(他の紹介)著者紹介 春見 建一
 1927年(昭和2年)生まれ。1952年、東京大学医学部卒業。同医学部上田内科医局長、昭和大学医学部教授・藤が丘病院内科医長、国立療養所中野病院院長などを経て、現在、昭和大学客員教授。主な役職として、中央薬事審議会委員、日本心臓財団副会長など。1995年には第58回日本循環器学会会長、第21回世界心電学会会長を努め、現在、世界心電学会理事長。専門著書は多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。