蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
きみにもできる国際交流 21 チェコ・ハンガリー・ポーランド
|
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2001.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113713960 | J31/キ/ | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3011615204 | J31/キ/ | 図書室 | J6b | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
曙 | 9011595239 | J31/キ/ | 図書室 | 17B | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
太平百合原 | 2410040030 | J31/キ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
はちけん | 7410013036 | J31/キ/21 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001256115 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
きみにもできる国際交流 21 チェコ・ハンガリー・ポーランド |
書名ヨミ |
キミ ニモ デキル コクサイ コウリュウ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2001.1 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
29cm |
分類記号 |
319
|
分類記号 |
319
|
ISBN |
4-03-629710-4 |
内容紹介 |
以前は「東欧」という呼び方でくくられ、現在は中欧と呼ばれるチェコ・ハンガリー・ポーランド。ヨーロッパの東西からあらゆる異文化が流れ込み、混ざり合って作り出された独特の文化を、国際交流の視点からわかりやすく紹介。 |
件名 |
国際文化交流 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
以前は、「東欧」というよび方でくくられていた、チェコ・ハンガリー・ポーランド。なぜ、東欧ってよばれていたの?それぞれの国は、日本とはどんなつながりがあるんだろう?「ロボット」ということばを生み出したチェコ。レースの刺繍の民族衣装がすばらしいハンガリー。ショパンを生んだ国ポーランド。3国にはヨーロッパの東から西からあらゆる異文化が流れこみ、混ざり合ってつくり出された独特の文化が息づいている。案内役は友くんとアミちゃん。小学校4・5年から。 |
(他の紹介)目次 |
チェコに行こう(チェコはどんな国?―チェコとスロヴァキア/百塔の街プラハ 街のようす―国際列車が発着するプラハ/プラハの春/音楽の都プラハ ほか) ハンガリーに行こう(ハンガリーってどんな国?―国際河川ドナウ川/ブダとペスト 街のようす―活気ある街ブダペスト/農村のようす ほか) ポーランドに行こう(ポーランドはどんな国?―復興の国ポーランド/カトリックの国ポーランド/ローマ法王/誕生日よりたいせつな「名前の日」 ポーランドの文化と日本―ショパンの生まれた国/ポーランドにおける日本文化 ほか) 日本で見つけたチェコ、ハンガリー、ポーランド(日本の中のチェコ文化―ボヘミアグラス/広島の原爆ドーム/ロボットということば/アルフォンス・ミュシャ館/人形アニメ映画 ハンガリー料理を作ろう ほか) もっと知りたいチェコ、ハンガリー、ポーランド(3国の豆知識 チェコ・ハンガリー・ポーランドの歴史 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
富盛 伸夫 東京外国語大学副学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小原 雅俊 東京外国語大学教授。専門はポーランド文献学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金指 久美子 東京外国語大学講師。専門はスラブ語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 早稲田 みか 大阪外国語大学助教授。専門はハンガリー語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 広和 大阪外国語大学助教授。専門は中世ハンガリー史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ