検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

魚食の民 日本民族と魚  講談社学術文庫  

著者名 長崎 福三/[著]
出版者 講談社
出版年月 2001.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115971103662.1/ナ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
662.1 662.1
水産業-日本 魚類

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001254353
書誌種別 図書
書名 魚食の民 日本民族と魚  講談社学術文庫  
書名ヨミ ギョショク ノ タミ 
著者名 長崎 福三/[著]
著者名ヨミ ナガサキ フクゾウ
出版者 講談社
出版年月 2001.1
ページ数 295p
大きさ 15cm
分類記号 662.1
分類記号 662.1
ISBN 4-06-159469-9
件名 水産業-日本、魚類
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 日本人は、魚を酒菜とよび真菜とよぶほどに遙かな昔から魚に親しんできた魚食の民であり、現代に伝わる豊かな魚食文化を築きあげてきた。魚食の民は漁りの民であり、魚食の歴史はすなわち漁りの歴史でもある。しかしかつて多彩な魚貝を育んできた豊饒の海はいまや危機に瀕し、魚貝は数も種類も少なくなった。日本人と魚のかかわりを、日本人‐魚食‐漁業という構図の中で考える。
(他の紹介)目次 第1章 日本人と魚食
第2章 魚と旬
第3章 魚を追って
第4章 漁る人びと
第5章 漁業盛衰
第6章 ある魚食論


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。