検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

鏑木清方と金沢八景   横浜美術館叢書  

著者名 八柳 サエ/著
出版者 有隣堂
出版年月 2000.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113707004721.9/ヤ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
721.9 721.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001253322
書誌種別 図書
書名 鏑木清方と金沢八景   横浜美術館叢書  
書名ヨミ カブラギ キヨカタ ト カナザワ ハッケイ 
著者名 八柳 サエ/著
著者名ヨミ ヤツヤナギ サエ
出版者 有隣堂
出版年月 2000.12
ページ数 209p
大きさ 22cm
分類記号 721.9
分類記号 721.9
ISBN 4-89660-164-5
内容紹介 大正9年、江戸の名残をとどめる金沢に別荘を求め、風景画に傾倒しながら独自の世界を確立した鏑木清方。大正期の画業を跡づけ、新たな女性美の創造を育んだ金沢での日々を追う。情感豊かな「游心庵絵日記」を収録。
個人件名 鏑木 清方
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書の第一部では、清方と金沢の関わり、画業における金沢での制作の意義に若干の考察を加え、絵日記作品を通して、そこに清方芸術の本質の一端を見出そうと試みた。併せて絵日記作品の各場面に描かれた事象や、それに関連する事柄についてのささやかな解説を付した。第二部には、絵日記作品を可能な限り復刻収録し、賛の読み下し文を付した。
(他の紹介)目次 第1部 清方と金沢八景(金沢への憧憬
大正期までの画業―金沢を訪れるまで
金沢時代と游心庵
游心庵絵日記
游心庵絵日記にみる夏の生活)
第2部 游心庵絵日記(復刻と読み下し)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。