山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

人はなぜ、本を読まなくなったのか? 100‐day dialogue  別冊・本とコンピュータ  

出版者 大日本印刷株式会社ICC本部
出版年月 2000.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113708077019/ヒ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
019 019
読書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001247195
書誌種別 図書
書名 人はなぜ、本を読まなくなったのか? 100‐day dialogue  別冊・本とコンピュータ  
書名ヨミ ヒト ワ ナゼ ホン オ ヨマナク ナッタ ノカ 
出版者 大日本印刷株式会社ICC本部
出版年月 2000.11
ページ数 182p
大きさ 20cm
分類記号 019
分類記号 019
ISBN 4-924956-68-6
内容紹介 現在、「かたい本」が急速に読まれなくなりつつあると言われる。これは局地的な現象なのか、それとも文明史的な大転換の予兆なのか? オンライン版『本とコンピュータ』誌上で行われた国際討論をまとめる。
件名 読書
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 2000年5月から九月にかけて、オンライン版『本とコンピュータ』誌上で「100日議論その2 人はなぜ、本を読まなくなったのか?」という国際討論がおこなわれました。本書はこの討論をもとに編まれたものです。「100日議論」から生まれた本としては、『オンライン書店大論争!インターネットか?街の本屋か?』に続いて二冊目になります。
(他の紹介)目次 100日議論―人はなぜ、本を読まなくなったのか?(本の代わりに、なにが文化的公共圏を支えるのか?
本の読者層は拡大している
読者は死んだのか?
アメリカの読書事情を見てみると
ドイツにおける読書のはるかな道のり ほか)
読書の未来、読書の可能性(座談会 エリートだけが本を読む時代になるぞ
評論 読書という精神の駆動
評論 産業となった出版に未来を発見しても仕方がない
討論 理系の「読む」と文系の「読む」)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。