検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

化学のドレミファ  7  水-このふしぎなもの 

著者名 米山 正信/著
出版者 黎明書房
出版年月 2000.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113659817430.4/ヨ/書庫3一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

米山 正信
2000
430.4 430.4
化学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001234615
書誌種別 図書
書名 化学のドレミファ  7  水-このふしぎなもの 
書名ヨミ カガク ノ ドレミファ 
著者名 米山 正信/著
著者名ヨミ ヨネヤマ マサノブ
出版者 黎明書房
出版年月 2000.10
ページ数 238p
大きさ 21cm
分類記号 430.4
分類記号 430.4
ISBN 4-654-08037-6
内容紹介 中学生たちが水について研究するという筋立てで、平凡でない水の性質、水の化学史、分子構造などをわかりやすく解き明かす、中・高校生から大人まで楽しく学べる化学の本。1974年刊の新装・改訂。
著者紹介 浜松高工応用化学科卒業。商工省燃料研究所、東大輻射線化学研究所に勤務。終戦後教師となり、静岡県の各高校に勤務。著書に「物理のドレミファ1・3〜6」「理科の自由研究ヒント集」など。
件名 化学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 この本は「水」の平凡でない性質の話から始めて、化学の入り口を学ぶ本です。水に関しても、ここ数十年の間に新しいことがいろいろわかってきました。ことに最近、飲料水の汚染から始まってきれいな水、体によい水が問題になり、ミネラルなどのとけているものから、水自体の構造まで考え、「活性化水」といわれる商品も流通するようになりました。もしかしたら、このような面から、化学の新しい世界がひろがるのかもしれません。それでこのような面からの話も入れて、考えることにしました。
(他の紹介)目次 プロローグ 水は非凡か平凡か―水かけ論に終わった水入らず仲間の水論議
1 平凡でない水の性質を調べる(常温付近で三態が見られる物質は少ない―さわるとやけどする氷もできるという話
蒸発熱や融解熱がなみはずれて大きい―でなければ病人やスキーヤーが困るという話
温度による密度の変化の異常―氷山が浮きアイススケートができる意味
比熱と熱伝導率の異常―熱しにくくさめにくい話 ほか)
2 水の化学史を探る―タイムマシンに乗って(天地万有はなにによってできているか―アクロポリスの丘の上の仮想討論会
柳は水である―2000年生きつづけたギリシャの元素観
燃えるとは燃素がとび出すこと―化学がより道した迷信
“燃えやすい空気”の発見―キャヴェンディッシュ、水素をつくる ほか)
3 水の身体検査をする―非凡性の原因はなに?(電子レンジの実験から―熱くなるものとならないものがある
電子レンジはどうして熱を出す?―電波でゆれ動く分子
双極子はどうしてできる?―原子の結合のしかたから
水の非凡性を解明する)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。