検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 8 予約数 0

書誌情報

書名

北のヘラブナ釣り入門 北海道初のヘラブナ釣り専門書!!  つりしん北の釣りシリーズ  

著者名 中村 淳一/著
出版者 北海道新聞社
出版年月 2000.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115667271K787.1/ナ/書庫6郷土資料一般貸出在庫  
2 中央図書館0115667586KR787.1/ナ/2階郷土120A郷土資料貸出禁止在庫   ×
3 元町3011579798K787.1/ナ/図書室8B郷土資料一般貸出在庫  
4 厚別8011589481K787.1/ナ/郷土1郷土資料一般貸出在庫  
5 清田5512937706K787.1/ナ/書庫郷土資料一般貸出在庫  
6 ふしこ3211061779787/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 西野7210389842K787/ナ/図書室郷土資料一般貸出在庫  
8 新発寒9210072790K787/ナ/郷土郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
787.15 787.15
釣り ふな(鮒)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001231475
書誌種別 図書
書名 北のヘラブナ釣り入門 北海道初のヘラブナ釣り専門書!!  つりしん北の釣りシリーズ  
書名ヨミ キタ ノ ヘラブナツリ ニュウモン 
著者名 中村 淳一/著
著者名ヨミ ナカムラ ジュンイチ
出版者 北海道新聞社
出版年月 2000.8
ページ数 187p
大きさ 21cm
分類記号 787.15
分類記号 787.15
ISBN 4-89453-110-0
内容紹介 道具・仕掛け・エサの作り方から、釣りのテクニックまで詳しく紹介する。全道主要釣り場ガイドなどを網羅した入門書。
著者紹介 1963年北海道生まれ。「北海道北水倶楽部」及び「北海道水草倶楽部」に所属。
件名 釣り、ふな(鮒)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 北海道のヘラブナ釣りは、この一冊に始まる!道具・仕掛け・エサの作り方から、釣りのテクニックまで詳しく紹介。また、全道主要釣り場ガイドなどを網羅した入門者必携の書。
(他の紹介)目次 序章 北のヘラブナ釣りの魅力ヘラブナについて
第1章 ヘラブナ釣り道具
第2章 ヘラブナ釣りの仕掛け
第3章 ヘラブナ釣りのエサ
第4章 ヘラブナ釣りの予備知識
第5章 ヘラブナの釣り方
第6章 北海道の主要釣り場ガイド
資料編 道内のヘラブナ釣り会ヘラブナ釣り辞典
(他の紹介)著者紹介 中村 淳一
 1963年10月25日、石狩管内新篠津村に生まれる。しのつ湖のほとりに住んでいたため、幼少のころからコイ釣りなどに親しむ。小学生のころから、釣りの入門書を読みヘラブナ釣りにあこがれる。中学2年生のとき、ヘラブナ釣りを独学で始め、高校3年生で、札幌中央へら鮒釣り研究会に入会。昭和62年、ヘラブナ釣りの第一人であった故藤田東水氏に指導を受け、師匠と仰ぐ。平成6年4月東京に転勤。同時に関東の著名管理釣り場で腕を磨き、翌年東水倶楽部、9クラブ、てんてん倶楽部、大宮武蔵へら研の4つの会に入会。例会、各種釣り大会で上位入賞を果たす。8年には1年間に73回の釣行で、合計釣果1.5トンを記録。9年7月札幌に転勤。現在、北海道北水倶楽部及び北海道水草倶楽部に所属。釣りエサメーカーのマルキューと銘キ月山のモニター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。