検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

オペラ道場入門 オペラは、ほんまにオモロイでぇ〜  Sound Pal books  

著者名 玉木 正之/著
出版者 小学館
出版年月 2000.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 太平百合原2410191866766/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

玉木 正之
2000
766.1 766.1
歌劇

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001207769
書誌種別 図書
書名 オペラ道場入門 オペラは、ほんまにオモロイでぇ〜  Sound Pal books  
書名ヨミ オペラ ドウジョウ ニュウモン 
著者名 玉木 正之/著
著者名ヨミ タマキ マサユキ
出版者 小学館
出版年月 2000.5
ページ数 319p
大きさ 19cm
分類記号 766.1
分類記号 766.1
ISBN 4-09-370312-4
内容紹介 オペラに興味はあるけど、高級で難解そうだと二の足を踏んでいる人を対象に、LDやDVDの映像ソフトをテキストに、やさしく指導。オペラの敷居を低くする「笑い」の観劇指南書。
著者紹介 1952年京都府生まれ。東京大学教養学部中退。雑誌記者を経てスポーツライターとしてデビュー。その後、音楽評論家、小説家、放送作家として活躍。著書に「スポーツとは何か」など。
件名 歌劇
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 「オペラはアホクサイ」「三大テノールはエリック・クラプトンと同じである」「小林幸子と美川憲一のルーツはバロック・オペラだ」―過激な主張がゾクゾク並ぶ異色のオペラ入門。オペラは高級なもの、難解なもの、という、くだらない先入観は捨てるべし!まずはLDやDVDなどの映像ソフトからオペラに親しんでいこう。オペラの「敷居を低くする」異色の入門書。
(他の紹介)目次 序曲 少しばかり長いまえがき(オペラはクラシック音楽ではない!
オペラは十八歳未満禁止の世界?)
第1幕 オペラは俗物大衆文化である(オペラはクサイ
オペラはアホクサイ ほか)
第2幕 リヒャルト・シュトラウスとプッチーニの音楽を楽しむ(宝塚より艶やかな『ばらの騎士』は大人の魅力
カンツォーネより美しいメロディの『ラ・ボエーム』)
第3幕 ワーグナー、ヴェルディ、モーツァルトの世界を楽しむ(『ニーベルングの指環』は『スター・ウォーズ』の世界
『オテッロ』はシェークスピアの『オセロ』よりオモシロイ ほか)
アフター・ステージ 短いあとがき


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。