検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

福祉国家から福祉社会へ 福祉の思想と保障の原理    

著者名 正村 公宏/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2000.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113580492369/マ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

正村 公宏
2000
369 369
社会福祉 社会保障 福祉国家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001199230
書誌種別 図書
書名 福祉国家から福祉社会へ 福祉の思想と保障の原理    
書名ヨミ フクシ コッカ カラ フクシ シャカイ エ 
著者名 正村 公宏/著
著者名ヨミ マサムラ キミヒロ
出版者 筑摩書房
出版年月 2000.3
ページ数 247,2p
大きさ 20cm
分類記号 369
分類記号 369
ISBN 4-480-86326-5
内容紹介 社会保障・社会福祉は、すべての国民の「不安」の緩和を目的とする社会的共同事業である。目前の21世紀の社会福祉はどうあるべきか、制度体系の具体的な提言。
著者紹介 1931年東京都生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、専修大学経済学部教授。経済政策論、日本経済論専攻。著書に「経済学入門」「改革とは何か」「日本経済」など多数。
件名 社会福祉、社会保障、福祉国家
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 社会保障・社会福祉は、すべての国民の「不安」の緩和を目的とする社会的共同事業である。本書は、目前の21世紀の社会福祉はどうあるべきか、制度体系の具体的な提言。
(他の紹介)目次 第1章 福祉国家の成立(福祉の意味
社会の福祉
福祉国家
社会民主主義)
第2章 社会保障の制度(社会保障の原理
社会保障の費用
老後保障の形態
社会保障と経済)
第3章 社会福祉の事業(社会サービス
「少子・高齢化」と社会福祉
ノーマライゼーション
バリアフリーの社会)
第4章 福祉社会の課題(福祉国家から福祉社会へ
国家の役割の見なおし
生活時間と生活空間
維持可能な社会)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。