検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報

書名

中学生をもつ両親へ 思春期の子どものために親ができること    

著者名 山田 暁生/著
出版者 あすなろ書房
出版年月 2000.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5011596862379/ヤ/図書室5一般図書一般貸出在庫  
2 苗穂・本町3410032035379/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 菊水元町4310189818379/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 藤野6210200736379/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 新発寒9210216173379/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 星置9311758321379/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
379.9 379.9
家庭教育 中学生

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001197909
書誌種別 図書
書名 中学生をもつ両親へ 思春期の子どものために親ができること    
書名ヨミ チュウガクセイ オ モツ リョウシン エ 
著者名 山田 暁生/著
著者名ヨミ ヤマダ アキオ
出版者 あすなろ書房
出版年月 2000.3
ページ数 190p
大きさ 19cm
分類記号 379.9
分類記号 379.9
ISBN 4-7515-0185-2
内容紹介 昨今、中・高校生の凶悪ともいえる事件が頻々と起き、生活や意識の乱れなど、様々な問題が報道されている。長い人生の中で、最も変化・成長の著しい思春期の子ども達と親のつき合い方を提案する。
著者紹介 1936年和歌山県生まれ。東京学芸大学数学科卒業。公立中学校教職歴35年。山田中学生問題研究所代表。月刊『やまびこ』発行。第22回読売教育賞受賞。著書に「子育てストレス解消法」等。
件名 家庭教育、中学生
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 子育ては楽しいことばかりではありません。時には「親をやめたい。この苦しい舞台から私をおろして」と、言いたいことも度々あるでしょう。子どもが言うことをきき、素直なうちはいいのですが、子どもが思春期に入り、いろんな難問や課題を突きつけてくると、たじたじになり、迷いに迷って、「何の因果で…」と、こぼしたくなることもあるでしょう。でも、子どもだって、迷い、悩み、信頼できる伴走者を求めているのです。むずかしい時期にあるわが子の伴走を楽しみましょう、そういう心持ちで向かい、対応していくことが、結局は、子どもも明るく、豊かに育つことになり、親としても学び、“親力”をつけ、成長していく道なのです。
(他の紹介)目次 はじめに―楽しみましょうよ、わが子とのつき合い
第1章 「中学生時代」ってどんな時期?
第2章 家庭を子どもの安らぎの場に
第3章 子どもの『人間関係力』を育てる
第4章 わが子の潜在能力を見つけ気づかせる手立て
第5章 今どきの子どもを理解するためのポイント
第6章 まとめ―思春期の子どもとうまくつき合うには
おわりに―人生に希望と期待感を持たせたい


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。