検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

化学のドレミファ  6  水の汚染と食物連鎖の話 

著者名 米山 正信/著
出版者 黎明書房
出版年月 2000.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113659791430.4/ヨ/書庫3一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

米山 正信
2000
430.4 430.4
化学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001188645
書誌種別 図書
書名 化学のドレミファ  6  水の汚染と食物連鎖の話 
書名ヨミ カガク ノ ドレミファ 
著者名 米山 正信/著
著者名ヨミ ヨネヤマ マサノブ
出版者 黎明書房
出版年月 2000.1
ページ数 199p
大きさ 21cm
分類記号 430.4
分類記号 430.4
ISBN 4-654-08036-8
内容紹介 静岡県菊川町の藤谷池をモデルに中・高校生の登場人物が、フナがふえたわけを実験調査し解明していく物語。総合学習・環境問題の学習指導にも役立つ。72年刊「鶴が池にどうしてフナがふえたか」の改題改訂。
著者紹介 1918年生まれ。浜松高工応用化学科卒業。商工省燃料研究所、東大輻射線化学研究所に勤務の後教師となり、静岡県の各高校で教える。著書に「理科の質問118」「化学とんち問答」など。
件名 化学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 この物語は、一郎君がつってきたフナをおかあさんやおねえさんがきたないといって食べようとしないことからはじまります。そして水質検査やプランクトンの養殖と進み、さらに枝を伸ばして農薬会社の研究室を見学するまでに発展していきます。
(他の紹介)目次 1 まえがきの物語(鶴が池の歴史
殺生という行事
鶴が池に異変がおこった)
2 本すじの物語(研一君の家のある日の夕食時のこと
次の夜の会合
いよいよ水質検査始まる
西山君の化学の講義
けんび鏡が来た! ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。