検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

はじめての介護 実践介護から介護保険まで  ローカスなるほどシリーズ  

著者名 大森 英雄/著   奥田 朋彦/著
出版者 ローカス
出版年月 2000.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113432611369.2/オ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
369.26 369.26
高齢者福祉 介護福祉 家庭看護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001180072
書誌種別 図書
書名 はじめての介護 実践介護から介護保険まで  ローカスなるほどシリーズ  
書名ヨミ ハジメテ ノ カイゴ 
著者名 大森 英雄/著
著者名ヨミ オオモリ ヒデオ
著者名 奥田 朋彦/著
著者名ヨミ オクダ トモヒコ
出版者 ローカス
出版年月 2000.1
ページ数 254p
大きさ 21cm
分類記号 369.26
分類記号 369.26
ISBN 4-89814-070-X
内容紹介 他の先進諸国に類を見ないスピードで、超高齢化社会の到来を迎える日本。老人性痴呆症の実態や予防法、話題を呼ぶ「介護保険制度」などについて、最新情報をもとに詳しく解説する。
著者紹介 1938年福島県生まれ。早稲田大学教育学部卒業。広告代理店を経て、現在大もり事務所主宰。
件名 高齢者福祉、介護福祉、家庭看護
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 他の先進諸国に類を見ないスピードで超高齢化社会の到来を迎える日本。21世紀が目前に迫ったいま、社会構造が大きく変動する中で人々の多くは自らの、そして家族の将来に大きな不安を感じているのではないでしょうか?老人性痴呆症とは何なのか?それを防ぐことはできるのか?介護サービスの実際は?病気やけがのケアは?そして、注目の「介護保険制度」についても最新情報をもとに詳しく解説します。
(他の紹介)目次 第1章 在宅介護(老父が入院しました。在宅介護のことを考えておいた方がよいでしょうか
なんでも本人にかわってやってしまう私。こんな介護の仕方でいいのでしょうか ほか)
第2章 老人性痴呆症(ボケ)(最近、とみにもの忘れがひどくなった父。ボケの前兆でしょうか ほか)
第3章 リハビリテーション(在宅でのリハビリは、どんな姿勢でのぞめばいいのでしょうか
専門的なリハビリは、どこで受けることができるのですか ほか)
第4章 介護サービス(介護の相談や公的福祉サービスについては、どこで聞いたらいいのですか
介護や医療の金銭的負担が大変です。少しでも軽減する手立てはないでしょうか ほか)
第5章 老人ホーム(公的な老人ホームには、どんなものがあるのでしょうか
有料老人ホームには、どんな種類があるのでしょうか ほか)
第6章 公的介護保険制度(「公的介護保険制度」とは、どういうものですか
介護保険制度は、これまでの保健・福祉制度と、どう違うのでしょうか ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。