山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本精神史 自然宗教の逆襲    

著者名 阿満 利麿/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新発寒9213077010162/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
319 319
国際政治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001137069
書誌種別 図書
書名 日本精神史 自然宗教の逆襲    
書名ヨミ ニホン セイシンシ 
著者名 阿満 利麿/著
著者名ヨミ アマ トシマロ
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.2
ページ数 306p
大きさ 19cm
分類記号 162.1
分類記号 162.1
ISBN 4-480-84746-1
内容紹介 権力や多数者に分別なく従い、主体的に考えることがない。そうした国民的心性の根底に何があるのか。日本人の神観念と共同体意識の原型に立ち返り、歴史的由来を探る。
著者紹介 1939年生まれ。京都大学教育学部卒業後、NHK入局。社会教養部チーフ・ディレクター等を経て、明治学院大学名誉教授。専門は日本精神史。著書に「日本人はなぜ無宗教なのか」など。
件名 宗教-日本
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 中国の世界戦略。独自の世界観と国家原理の現代中国。現代政治の鋭い分析と21世紀への展望。アジア太平洋地域の軍縮平和のネットワーク形成を視野に、具体的にして説得力ある現代中国論。
(他の紹介)目次 第1部 ポスト冷戦の中国と世界(現代中国の国際戦略―その変遷過程
ポスト冷戦秩序をめぐる諸理論
ポスト冷戦の戦略形成―アメリカと中国 ほか)
第2部 戦後国際政治と中国政治の変遷―冷戦体制と対米対決の道(冷戦体制の形成原理と非ヨーロッパ世界の条件
冷戦体制の形成と中国の対米関係の悪化―アメリカの中共政策の隘路
新中国成立前夜の米ソ国共の四角関係の基本構造 ほか)
第3部 戦後国際政治の転変と中国の運命―人民公社の国際政治的文脈(戦後体制と米ソ中関係
人民公社化の国際政治的文脈)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。