検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

キケロ ヨーロッパの知的伝統  岩波新書 新赤版  

著者名 高田 康成/著
出版者 岩波書店
出版年月 1999.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113190029131.8/タ/書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2011540115131/タ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
131.8 131.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001161582
書誌種別 図書
書名 キケロ ヨーロッパの知的伝統  岩波新書 新赤版  
書名ヨミ キケロ 
著者名 高田 康成/著
著者名ヨミ タカダ ヤスナリ
出版者 岩波書店
出版年月 1999.8
ページ数 215p
大きさ 18cm
分類記号 131.8
分類記号 131.8
ISBN 4-00-430627-2
個人件名 Cicero Marcus Tullius
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 西欧近代を形づくるルネサンスの知的活動、それは永らく失われていたキケロ写本の再発見から始まったといってよい。以後、キケロは西欧精神を支える人文主義的教養の基礎として脈々と読みつがれてゆく。前一世紀のローマを政治家・弁論家・哲学者として生きたキケロ。その受容の歴史に光をあて、ヨーロッパの知的伝統を浮き彫りにする。
(他の紹介)目次 第1章 ルネサンスのキケロ発見
第2章 雄弁の父―修辞学の伝統と展開
第3章 舞台の上のキケロ
第4章 政治という美徳―『国家について』
第5章 西洋学の遠近法


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。