山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

学校をつくり変える 「崩壊」を超える教育改革    

著者名 永井 順国/著
出版者 小学館
出版年月 1999.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112464532375/ナ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
375 375
教育課程

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001155234
書誌種別 図書
書名 学校をつくり変える 「崩壊」を超える教育改革    
書名ヨミ ガッコウ オ ツクリカエル 
著者名 永井 順国/著
著者名ヨミ ナガイ ヨリクニ
出版者 小学館
出版年月 1999.8
ページ数 207p
大きさ 19cm
分類記号 375
分類記号 375
ISBN 4-09-837273-8
内容紹介 教育課程審議会委員として教育課程改革に携わる著者が、臨教審以後の教育改革の核心と、新学習指導要領下の学校像を明快に描き出す。学習指導要領総則・新旧対照表つき。
著者紹介 1941年生まれ。読売新聞社を経て、現在、女子美術大学教授。96年から教育課程審議会委員として、今回の教育課程改革に携わる。編書に「シリウスへの旅立ち」がある。
件名 教育課程
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「学級崩壊」を乗り超える―臨教審以降の教育改革の核心と新学習指導要領下の学校像を教課審委員が明快に描く。
(他の紹介)目次 「第3の教育改革」(教課審700日の攻防
臨教審から中教審へ―改革の流れを総括する)
学習指導要領の変遷をたどる―学校は、子どもは、どう変わってきたのか
対談/学校に新しい「学びの装置」を―「内容削減=学力低下」のスパイラルを乗り超える
終章に代えて 「問題は大学入試」なのか?


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。