検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

工学の絵本 東京大学生産技術研究所の挑戦    

著者名 東京大学生産技術研究所/編
出版者 オーム社
出版年月 1999.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112446513504/コ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
504 504
工学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001148577
書誌種別 図書
書名 工学の絵本 東京大学生産技術研究所の挑戦    
書名ヨミ コウガク ノ エホン 
著者名 東京大学生産技術研究所/編
著者名ヨミ トウキョウ ダイガク セイサン ギジュツ ケンキュウジョ
出版者 オーム社
出版年月 1999.6
ページ数 125p
大きさ 23×24cm
分類記号 504
分類記号 504
ISBN 4-274-02397-4
内容紹介 これからの工学はどこへ行くのか。従来の「分野」を超えてさらなる発展をめざす、東京大学生産技術研究所の最近の研究成果をピックアップし、現代の「もの」づくりの先端的な状況をビジュアルに紹介する。
件名 工学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 これからの工学はどこへ行き、また行かなければならないのだろうか。その答えが、本書のなかにある。そこには、従来の「分野」を超えた多くの研究の集大成がある。これらのいくつかが組み合わされて、また新しい分野を生んでいる。その新しい分野は、さらに新たな融合を起こしている。工学は、「ものづくり」の学問から「価値づくり」、「社会、人へのソリューションづくり」、そしてそのための「新しいものづくり」のための学問への変貌をとげつつあることが浮かびあがってくるのである。同時に、創立されて50年の活動をベースにさらに発展しようとする東京大学生産技術研究所の姿と決意が、その中にある。
(他の紹介)目次 substance(ミクロな配列をとらえる―顕微鏡でみる原子レベルの世界
微小な構造をみる―先端技術を用いたミクロな構造の解明 ほか)
phenomenon(流れをみる・測る―ビジュアル・センシング
見えないものを測る―センシング技術 ほか)
history(黎明期の意匠―復興・活力・新たなる胎動
黎明期の研究―高度経済成長期への展開 ほか)
discovery(まざり合うダイナミクス―相分離・相転移・変形
ものの強弱を探る―材料挙動のモデリング ほか)
invention(海を利用する―ロボットと構造物の進化
感覚を伝える―センサとロボティクス ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。