検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

デジタル感性 21世紀の感性、21世紀の社会    

著者名 谷口 正和/著
出版者 産能大学出版部
出版年月 1999.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112438296007.3/タ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
007.3 007.3
情報活動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001141789
書誌種別 図書
書名 デジタル感性 21世紀の感性、21世紀の社会    
書名ヨミ デジタル カンセイ 
著者名 谷口 正和/著
著者名ヨミ タニグチ マサカズ
出版者 産能大学出版部
出版年月 1999.4
ページ数 187p
大きさ 20cm
分類記号 007.3
分類記号 007.3
ISBN 4-382-05482-6
内容紹介 21世紀はバイオス(生物系)とテクノス(技術系)の融合と統合の時代。世界を引っ張り、社会にインパクトを与えるであろうデジタル感性の本質を、生物学、心理学、芸術、宗教、コンピュータなどの比喩と用語から読み解く。
著者紹介 1942年京都府生まれ。武蔵野美術大学産業デザイン科卒業。ジャパンライフデザインシステムズ社長。著書に「カスタマー・ソリューション」「企業経営とデザイン」など。
件名 情報活動
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 20世紀のラストシーン、突如襲ってきたデジタルの波。第3の波の先端を走るデジタルの波。地球は変わる。社会は変わる。個人も変わる。我々はいまだ出会ったことの無い未知の完成と遭遇する。未来は今日の延長線上にはない。しかし今日が未来である。予測すること、予知すること、予見すること、時代をにらむ顔がいまほど必要な時はない。21世紀はデジタル感性社会になる。1万年の生物学的アナログと、2001年の未来学的デジタルがはじめて統合される。本書は21世紀の感性スタンダードとなるはずの「デジタル感性」を、さまざまな角度から読み解こうとするものである。
(他の紹介)目次 第1章 圧縮される感性
第2章 デジタル波動
第3章 新たな自然
第4章 超ハイスタイル社会
第5章 永遠の旅人へ
第6章 「個人」の消滅
第7章 サイバー・バランス論


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。