検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

貧困と家族崩壊 「ひとり暮らし裁判」の原告たち  MINERVA社会福祉叢書  

著者名 鎌田 とし子/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1999.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112432323365.3/カ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
365.31 365.31
住宅問題 低所得者 家族

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001138352
書誌種別 図書
書名 貧困と家族崩壊 「ひとり暮らし裁判」の原告たち  MINERVA社会福祉叢書  
書名ヨミ ヒンコン ト カゾク ホウカイ 
著者名 鎌田 とし子/編著
著者名ヨミ カマダ トシコ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1999.4
ページ数 339p
大きさ 22cm
分類記号 365.31
分類記号 365.31
ISBN 4-623-03056-3
内容紹介 福祉の基盤は住宅から始まるのが世界の常識。だが日本では、経済力も安全性も保障されない老人や身体障害者を受け入れる民間借家・アパートは少ない。戦後の福祉裁判の一つにかぞえられる「ひとり暮らし裁判」の記録。
著者紹介 1929年生まれ。北海道大学教育学部・文学部卒業。東京女子大学名誉教授、関東学院大学大学院教授。著書に「男女共生社会のワークシェアリング」など。
件名 住宅問題、低所得者、家族
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 戦後の住宅難時代に作られた「公営住宅法」第17条は、家族のないひとり暮らしには入居資格がないとして申し込みを拒否してきた。しかし独居老人が増えるにつれ、民間借家から締め出された老人たちは「住宅法」改正を求めて立ち上がった。裁判の途中で住宅法は改正され、単身者であっても老人・身体障害者・生活保護者の入居は可能になった。証言は、当時の都市底辺に沈澱する人々の生活史と家族崩壊の実態をえぐり出した。この「ひとり暮らし裁判」は、実質的な勝利をえて「勝訴的な訴えの取下」をしたため判例集に登載されず、意外に知られていないが、「朝日訴訟」「堀木訴訟」と並ぶ画期的な福祉裁判の一つであった。
(他の紹介)目次 第1章 「ひとり暮らし裁判」の全容と本書の構成(「ひとり暮らし裁判」と東京女子大学学生
「ひとり暮らし裁判」の証言
「低所得層における家族の特質」より)
第2章 証言の証拠書類となった「調査結果」(統計的な分析―「一人暮らし中高年齢者の社会的形成過程」
調査対象者のケース・スタディ
大都市底辺における一人暮らしの沈殿)
第3章 低所得階層における三世代家族(三世代家族のケース・スタディ(17ケース)
貧困階層にみる三世代同居の特徴)
第4章 法延での証言内容―「ひとり暮らし増加の社会的背景」


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。