蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
院展100年の名画 天心ワールド--日本美術院 ショトル・ミュージアム
|
著者名 |
草薙 奈津子/編
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
1998.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3011841198 | 721/イ/ | 図書室 | 6B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西野 | 7210368036 | 721/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
ちえりあ | 7900155180 | 721/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001067970 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
院展100年の名画 天心ワールド--日本美術院 ショトル・ミュージアム |
書名ヨミ |
インテン ヒャクネン ノ メイガ |
著者名 |
草薙 奈津子/編
|
著者名ヨミ |
クサナギ ナツコ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
1998.4 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
721.9
|
分類記号 |
721.9
|
ISBN |
4-09-606013-5 |
内容紹介 |
明治31年の創立以来100年、岡倉天心の精神をバックボーンにして、常に日本画壇をリードしてきた日本美術院。その苦難と栄光に満ちた歴史を、数多くの優れた同人たちの作品を織り混ぜてひもといていく。 |
著者紹介 |
神奈川県生まれ。慶応義塾大学文学部哲学科美学美術史専攻卒業。現在、山種美術館学芸部企画・普及課長。著書に「芥子園画伝」など。 |
件名 |
日本画-画集、日本美術院 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
岡倉天心の理想のもと、志ある画家たちが苦しみ励んだ―「新しい日本画」創造100年の航跡。150点の名画と歴代同人85名の“人と作品”をすべて紹介!!明治31年(1898)の創立以来100年、岡倉天心の精神をバックボーンにして、常に日本画壇をリードしてきた日本美術院。その苦難と栄光に満ちた歴史を、数多くの優れた同人たちの作品(約150点)と、折々の記録写真や新取材写真を織りまぜてひもとく。「落選の神様」とまでいわれた文化勲章画家・片岡球子、幼児期の火傷で不自由な両手に筆をはさんで描く、「合掌描法」で名作を生んだ中村貞以など、心暖まるエピソードもいっぱい。 |
(他の紹介)目次 |
序 日本美術精華―重要文化財になった作品の数々 1章 岡倉天心のもとに―日本美術院の創立 2章 天心の死と日本美術院の再興 3章 新しき昭和の風 4章 終戦、廃墟のなかからの再出発 5章 未来へ豊かに流れる日本美術院の血脈 |
内容細目表
前のページへ