検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

中世都市鎌倉を歩く 源頼朝から上杉謙信まで  中公新書  

著者名 松尾 剛次/著
出版者 中央公論社
出版年月 1997.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180698326213.7/マ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 新発寒9210062718213/マ/新書一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
鎌倉市-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001044740
書誌種別 図書
書名 中世都市鎌倉を歩く 源頼朝から上杉謙信まで  中公新書  
書名ヨミ チュウセイ トシ カマクラ オ アルク 
著者名 松尾 剛次/著
著者名ヨミ マツオ ケンジ
出版者 中央公論社
出版年月 1997.11
ページ数 184p
大きさ 18cm
分類記号 213.7
分類記号 213.704
ISBN 4-12-101392-1
件名 鎌倉市-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 源頼朝に始まる鎌倉幕府が滅亡すると、鎌倉は急速に衰退しゴーストタウンとなったと考えられがちだが、実態は違っていた。京都室町に幕府が移った後も、鎌倉は東国を管轄する鎌倉府の所在地として十五世紀半ばまで繁栄を続けた。武家の首都として誕生し、幕府滅亡後はほとんど知られることのない都市鎌倉とはいかなるものだったのか。源氏、北条氏、足利氏、上杉氏の足跡を寺社や史跡に尋ねながら、謎に包まれた鎌倉の中世を歩く。
(他の紹介)目次 第1章 源氏の時代
第2章 北条氏の時代
第3章 足利氏の時代
第4章 上杉氏の時代


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。