検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「国語」と「国語辞典」の時代  下  『日国』物語 

著者名 倉島 長正/著
出版者 小学館
出版年月 1997.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110525227813.1/ク/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
813.1 813.1
日本語-辞典-歴史 国語学-歴史 日本国語大辞典

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001040028
書誌種別 図書
書名 「国語」と「国語辞典」の時代  下  『日国』物語 
書名ヨミ コクゴ ト コクゴ ジテン ノ ジダイ 
著者名 倉島 長正/著
著者名ヨミ クラシマ ナガマサ
出版者 小学館
出版年月 1997.11
ページ数 245,34p
大きさ 20cm
分類記号 813.1
分類記号 813.1
ISBN 4-09-387236-8
内容紹介 日本における国語辞典の金字塔「日本国語大辞典」。下巻では、その完結から20年が過ぎた今、当時の編集長が、その編纂過程、社会的な影響力、「日国」批判に対する反論、大型国語辞典の将来などを検証する。
著者紹介 1935年長野県生まれ。早稲田大学文学部卒業後、小学館に入社。97年6月まで小学館言語研究所所長。著書に「正しく美しい日本語のしくみ」ほか。
件名 日本語-辞典-歴史、国語学-歴史、日本国語大辞典
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「国語」と「国語辞典」の時代の掉尾を飾る、日本における国語辞典の金字塔『日本国語大辞典』が完結してから20年後の今、当時の編集長が、その編纂過程、社会的な影響力、『日国』批判に対する反論、大型国語辞典の将来などを検証する。
(他の紹介)目次 第10章 近代大型辞書史の一景
第11章 『日国』物語のはじめに
第12章 『日本国語大辞典』―送り手側からの回顧
第13章 『日本国語大辞典』―発刊から完結まで
第14章 『日本国語大辞典』―批判と反論と
第15章 『日本国語大辞典』―派生した企画の数々
第16章 「国語大辞典」の終焉


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。