検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

保育園がかわる 生かそう改定児童福祉法    

著者名 大阪保育研究所/編集
出版者 大阪保育研究所
出版年月 1997.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111890141369.4/ホ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大阪保育研究所
1997
369.42 369.42
保育所 児童福祉法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001036961
書誌種別 図書
書名 保育園がかわる 生かそう改定児童福祉法    
書名ヨミ ホイクエン ガ カワル 
著者名 大阪保育研究所/編集
著者名ヨミ オオサカ ホイク ケンキュウジョ
出版者 大阪保育研究所
出版年月 1997.9
ページ数 75p
大きさ 21cm
分類記号 369.42
分類記号 369.42
ISBN 4-7945-0730-5
内容紹介 保育園に入りたいが手続きは? 保育時間を延長してほしい、育児休業あけでも入所したい、安い保育料にしてほしい…こんな当り前の願いを実現するために児童福祉法をどのように生かしていくのかを示す。
件名 保育所、児童福祉法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、「保育園に入りたいがどうしたらいいのか、もう少し保育時間を延長してほしい、育児休業あけでも入所できるようにしてほしい、安い保育料にしてほしい」というあたりまえの願いを実現するために、児童福祉法をどのように生かしていくのかを示したものです。また、保育行政の実務を担当している方々にも児童福祉法を「正しく」理解するための一助となるように編集しています。
(他の紹介)目次 第1章 保育園へ行こう(保育園がかわるって?
保育園の役割が広がった
保育園は子どもがのびのび育つことを大切にするところ
保育時間や保育料は?
子育てはだれの責任? ほか)
第2章 改定児童福祉法を活用するために(保育所に関する改定とその問題点
国民が、法をよく理解し、活用すること)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。