検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

遊びと街のエコロジー   エコロジー建築・都市  

著者名 木下 勇/著
出版者 丸善
出版年月 1996.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0017653312518.8/キ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
518.8 518.8
都市計画 遊戯

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000965858
書誌種別 図書
書名 遊びと街のエコロジー   エコロジー建築・都市  
書名ヨミ アソビ ト マチ ノ エコロジー 
著者名 木下 勇/著
著者名ヨミ キノシタ イサミ
出版者 丸善
出版年月 1996.9
ページ数 208p
大きさ 19cm
分類記号 518.8
分類記号 518.8
ISBN 4-621-04235-1
内容紹介 大人の遊びの精神の欠落が、子どもの遊べない街、子どもの居場所のない街を生み出している。著者自身の地域に密着してのさまざまな活動などを通して、子供だけでなく大人も遊べる豊かな街づくりを考える。
著者紹介 1954年静岡県生まれ。東京工業大学大学院修了、工学博士(社会開発工学)。農村生活総合研究センター研究員を経て現在、千葉大学園芸学部助教授。
件名 都市計画、遊戯
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 かつて「街に遊ぶ」ことが、子どもたちにとって人間と環境の生態的つながりを自然と学ぶ最高の場であった。だが、今日の街の空間の中では子どもたちの居場所がどんどんなくなってきている。それは、我々大人が街と人間とのエコロジカルな関係づくりの大切な媒体となる「遊び」の精神―地域に遊ぶ―といった好奇心に満ち満ちたクリエイティブな心をなくしてしまった結果、生み出された環境ではないだろうか。筆者自身の地域に密着してのさまざまな活動などを通して、子どもだけでなく大人も「遊べる」豊かな街づくりを考える。
(他の紹介)目次 1 遊びと街の有機的関係
2 都市の子ども―忍び寄る闇の世界
3 街を遊びから見る 街遊び・街学習
4 遊び場からの街づくり


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。