蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
厚別 | 8012398940 | 911.3/ナ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000959347 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
蕪村 古今名吟の流れ |
| 書名ヨミ |
ブソン |
| 著者名 |
永田 竜太郎/著
|
| 著者名ヨミ |
ナガタ リュウタロウ |
| 出版者 |
永田書房
|
| 出版年月 |
1996.8 |
| ページ数 |
305p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
911.34
|
| 分類記号 |
911.34
|
| ISBN |
4-8161-0645-6 |
| 内容紹介 |
芭蕉没後100年、低迷を続けた俳壇に、新風を吹き込んだ中興俳諧の中心人物・蕪村。古今名吟を折り込みながら時代背景の舞台の様相を如実に構成して、蕪村の作品の魅力を伝える。 |
| 個人件名 |
与謝 蕪村 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
元禄歌舞伎確立期の諸問題を徹底的に考証。現在研究者が求めて止まない貴重な論文を精選。現時研究の問題点と今後の方向性を説く研究者必携の一書。硯学の研究を集大成。 |
| (他の紹介)目次 |
様式(狂言取り・趣向取り―元禄歌舞伎の場合 元禄歌舞伎の花実論 大和屋甚兵衛の芸風 ほか) 展開(大坂岩井座『太山寺薬師開帳』前後 嵐三郎四郎をめぐって 『曽根崎初夢曽我』その他―曽根崎心中劇史 ほか) 考証(近松歌舞伎狂言存疑本考 池田文庫蔵歌舞伎台帳『松風』考証 ほか) |
内容細目表
前のページへ