検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

チーズとうじ虫 16世紀の一粉挽屋の世界像    

著者名 カルロ・ギンズブルグ/[著]   杉山 光信/訳
出版者 みすず書房
出版年月 1995.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115383820198.2/ギ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

カルロ・ギンズブルグ 杉山 光信
1995
198.2237 198.2237

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000889349
書誌種別 図書
書名 チーズとうじ虫 16世紀の一粉挽屋の世界像    
書名ヨミ チーズ ト ウジムシ 
著者名 カルロ・ギンズブルグ/[著]
著者名ヨミ カルロ ギンズブルグ
著者名 杉山 光信/訳
著者名ヨミ スギヤマ ミツノブ
出版者 みすず書房
出版年月 1995.7
ページ数 314p
大きさ 20cm
分類記号 198.2237
分類記号 198.2237
ISBN 4-622-01196-4
内容紹介 16世紀イタリアのひとりの粉屋は、チーズから自然発生するうじ虫のイメージを、神の「無からの創造」に対置して教皇庁に告訴され焚刑にされる。著者は古文書から一介の粉屋の生きたミクロコスモスを見事に復元している。
件名 カトリック教-イタリア、宗教裁判
個人件名 Scandella Domenico
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 16世紀イタリアのフリウリ地方に住む粉挽屋。その男の名はドメニコ・スカンデッラといったが、人びとからはメノッキオと呼ばれていた。白のチョック、白のマント、白麻の帽子をいつも身につけ、裁判に現われるのも、この白ずくめの服装だった。彼は教皇庁に告訴されていた。その肝をつぶすような異端のコスモロジー故に。彼は説く、「私が考え信じているのは、すべてはカオスである、すなわち、土、空気、水、火、などこれらの全体はカオスである。この全体は次第に塊りになっていった。ちょうど牛乳のなかからチーズの塊ができ、そこからうじ虫があらわれてくるように、このうじ虫のように出現してくるものが天使たちなのだ…」。二度の裁判を経て、ついに焚刑にされたメノッキオ。著者ギンズブルグは、古文書館の完全な闇のなかから、一介の粉挽屋の生きたミクロコスモスを復元することに成功した。それは農民のラディカリズムの伝統のなかに息づく古くかつ新しい世界・生き方をみごとに伝えている。


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。