検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新価格論     

著者名 野口 智雄/著
出版者 時事通信社
出版年月 1995.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5512754481337/ノ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
337.8 337.8
価格 流通

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000852678
書誌種別 図書
書名 新価格論     
書名ヨミ シン カカクロン 
著者名 野口 智雄/著
著者名ヨミ ノグチ トモオ
出版者 時事通信社
出版年月 1995.1
ページ数 191p
大きさ 19cm
分類記号 337.8
分類記号 337.8
ISBN 4-7887-9444-6
内容紹介 価格破壊の流れが続いている。その根本には、日本の価格システムへの消費者の拒絶と、企業による反省がある。価格を巡る様々な現象に焦点をあて、その背後の影響要因の分析と今後の価格決定システムの展望を行う。
件名 価格、流通
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 建値制は崩壊するのか、オープン価格は広まるのか。揺れ動く価格システムの行方を模索する。
(他の紹介)目次 1章 価格破壊がもたらしたデフレ型景気回復
2章 DSが口火を切った価格破壊
3章 プライベートブランドの誕生
4章 内外価格差が消費を変える
5章 建値制からオープン価格へ
6章 新たな価格管理システムの行方


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。