検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

遙かなる大地     

著者名 史 鉄生/著   山口 守/訳
出版者 宝島社
出版年月 1994.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110857646923.7/シ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
923.7 923.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000830242
書誌種別 図書
書名 遙かなる大地     
書名ヨミ ハルカ ナル ダイチ 
著者名 史 鉄生/著
著者名ヨミ シ テッセイ
著者名 山口 守/訳
著者名ヨミ ヤマグチ マモル
出版者 宝島社
出版年月 1994.8
ページ数 222p
大きさ 20cm
分類記号 923.7
分類記号 923.7
ISBN 4-7966-0837-0
内容紹介 無名のぼくにとって文章とは何だったのか。文革期の青春の光と影と今を生きる自分の思考と感性を過去への巡礼として総括した記念碑的作品ともいうべき自伝的ノンフィクションノベル。
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 1968年12月21日、毛沢東は「知識青年は農村へ行って貧農・下層中農の再教育を受ける必要がある」との指示を発した。いわゆる“下放(挿隊)”である。69年1月、本書の作者史鉄生は陜西省の農村に向かった。彼、17歳の冬であった。その村で見たものは…。―文革期の青春の“光と影”と今を生きる自分の思考と感性を過去への巡礼として総括した記念碑的作品の邦訳ついになる。
(他の紹介)目次 遥かなる大地
車椅子の神様


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。