蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0017664798 | 026/ヤ/ | 1階文庫 | 90 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
稀書 図書解題 天理大学附属天理図書館
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000809993 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
やまとのふみくら 天理図書館 中公文庫 |
書名ヨミ |
ヤマト ノ フミクラ |
著者名 |
浜田 泰三/編
|
著者名ヨミ |
ハマダ タイゾウ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1994.4 |
ページ数 |
384p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
026
017.7165
|
分類記号 |
026
017.7165
|
ISBN |
4-12-202090-5 |
件名 |
稀書、図書解題、天理大学附属天理図書館 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
大正末期、一宗教団体の文教施設として大和の地に設立された天理図書館は、二代真柱中山正善氏の驚異的な図書蒐集活動を経て、現在では稀書・秘籍の宝庫として世界的にも著名な図書館となっている。その誕生の経緯と発展の過程を紹介し、また選りすぐりの名品五十点を豊富な写真とともに解説する。 |
(他の紹介)目次 |
図書館のある風景 書架を旅する(仏法は海をわたる―『南海寄帰内法伝』 平将門の乱も出てくる公卿の日記―『貞信公御記抄』 定家の詩と現実―『明月記』 救いへの思いをこめた一葉の羊皮紙―クレメンス六世免罪符 一台の印刷機の物語―きりしたん版 記念碑的労作―シーボルトの『日本』) 名品50選(歴史と地理 文学の窓 古辞書 世界の宗教 世界の思想 鎖国の中の西洋 日本の印刷文化) |
内容細目表
前のページへ