蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110273455 | 611.3/オ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000793176 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近代日本の食糧政策 対外依存米穀供給構造の変容 |
書名ヨミ |
キンダイ ニホン ノ ショクリョウ セイサク |
著者名 |
大豆生田 稔/著
|
著者名ヨミ |
オオマメウダ ミノル |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
1993.12 |
ページ数 |
338,11p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
611.31
|
分類記号 |
611.31
|
ISBN |
4-623-02374-5 |
内容紹介 |
1.食糧問題の発生 2.食糧政策の形成と植民地米 3.食糧問題の変貌と外米依存政策の破綻 4.食糧「自給」政策の展開 5.食糧「自給」政策の限界-大恐慌期 |
件名 |
食糧政策-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
20世紀初頭、日本の食糧不足は深刻化し、米穀輸入量は膨れ上がった。第一次大戦末に輸入が途絶えようとしたとき、米価は暴騰し米騒動が起こり、輸入を前提とする食糧政策は植民地米移入に依存した自給政策へと転換する。対外依存に立脚した食糧政策の展開を実証的に解明する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 食糧問題の発生 第2章 食糧政策の形成と植民地米―日露戦後期 第3章 食糧問題の変貌と外米依存政策の破綻―第一次大戦期 第4章 食糧「自給」政策の展開―1920年代 第5章 食糧「自給」政策の限界―大恐慌期 |
内容細目表
前のページへ