検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

風鳥     

著者名 清水 邦夫/著
出版者 文芸春秋
出版年月 1993.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110664679913.6/シミ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4011761998913.6/シミ/図書室10一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000786235
書誌種別 図書
書名 風鳥     
書名ヨミ フウチョウ 
著者名 清水 邦夫/著
著者名ヨミ シミズ クニオ
出版者 文芸春秋
出版年月 1993.11
ページ数 221p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-16-313490-5
内容紹介 風鳥が姿を消したと新潟の三郎叔父から連絡を受けた時、勉は笑って言った。「またひょいと姿を現しますよ」 風鳥とは遠緑の男の渾名だった。表題作他2編。小説を舞台にくり広げられる“清水邦夫ワールド”。
著者紹介 1936年新潟県生まれ。早稲田大学文学部演劇科卒業。在学中に初めて書いた「署名人」が早稲田演劇賞受賞。以来「ぼくらが非情の大河をくだる時」他多数の戯曲を書く。受賞多数。
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 こんどの旅は少々目的が違っていた。「鎌」を買いにきたのである。草を刈るあの「鎌」だ。(「月潟鎌を買いにいく旅」)。風鳥が姿を消したと、新潟の三郎叔父から連絡をうけた時、勉は電話口で笑っていった。(「風鳥」)。「あれだん、そこに森や林が沈んでるのかも知らん」平吉は立ち止まった。「どこに?サバンナの下に?」―。(「魚津埋没林」)。異色の小説世界。


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。