検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

カフカとユダヤ性     

著者名 カール・E・グレーツィンガー/[ほか]編   清水 健次/[ほか]訳
出版者 教育開発研究所
出版年月 1992.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110906195940.2/カ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
940.278 940.278
Kafka Franz

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000723274
書誌種別 図書
書名 カフカとユダヤ性     
書名ヨミ カフカ ト ユダヤセイ 
著者名 カール・E・グレーツィンガー/[ほか]編
著者名ヨミ カール E グレーツィンガー
著者名 清水 健次/[ほか]訳
著者名ヨミ シミズ ケンジ
出版者 教育開発研究所
出版年月 1992.11
ページ数 414p
大きさ 22cm
分類記号 940.278
分類記号 940.278
ISBN 4-87380-227-X
内容紹介 カフカ研究において、2次的なことと軽んじられてきた彼のユダヤ人としての部分。それはカフカ研究家がユダヤを知らず、ユダヤ人がカフカを知らずという情況から来たものだった。そのような状態を打破した、カフカ研究家とユダヤ人たちの論文集。
個人件名 Kafka Franz
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)目次 掟の問題について―ゲルショム・ショーレムのカフカ像
ベンヤミンの例にみられるユダヤ学的カフカ解釈に対する問い
フランツ・カフカ、マックス・ブロートと「プラハ・サークル」
東方ユダヤの物語における天の裁きと死霊と幽明界
カフカとブラツラフのナハマン―夢と期待の間の語り
カフカのアフォリズムにおけるユダヤ的モティーフ
フランツ・カフカと「上部の根」
根源とユートピアのあいだ―カフカの仮構テキストにおける主題の一貫性
カフカ―混沌と秩序幻想
フランツ・カフカにおける神話化と詩的作品形式
「書」に関する見解―長編『審判』の伝説「掟の門」の釈義について
クラム・ア・マム―カフカの小説『城』について
「これは随分たくさん書き込んである」―カフカの長編『城』の若干の部分に対するコメント
フランツ・カフカのユダヤ性


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。