検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

『新体詩抄』前後 明治の詩歌    

著者名 赤塚 行雄/著
出版者 学芸書林
出版年月 1991.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110606860911.5/ア/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

赤塚 行雄
1991
911.52 911.52
詩(日本)-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000640928
書誌種別 図書
書名 『新体詩抄』前後 明治の詩歌    
書名ヨミ シンタイシショウ ゼンゴ 
著者名 赤塚 行雄/著
著者名ヨミ アカツカ ユキオ
出版者 学芸書林
出版年月 1991.8
ページ数 447,54p
大きさ 20cm
分類記号 911.52
分類記号 911.52
ISBN 4-905640-80-6
内容紹介 軍歌へ直結せねばならなかった日本の“詩の不幸”を見据え、時代の大仕掛けのなかで果した詩の役割をトランスナショナルな視点で読み解く。ハンガリー語訳の新資料「孝女白菊の歌」を復刻収録。
件名 詩(日本)-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 新体詩運動は、明治に何をもたらしたか。軍歌へ直結せねばならなかった日本の“詩の不幸”を見据え、時代の大仕掛けのなかで果した詩の役割をトランスナショナルな視点で読み解く。ハンガリー語訳の新資料「孝女白菊の歌」を復刻収録。
(他の紹介)目次 序章 東の「黄色い希望の国」
第1章 死のテーマと蝶々のイメージ
第2章 与謝野鉄幹の〈太刀〉と夏目漱石の〈太刀〉
第3章 「ハアトの事」以上という詩のヴィジョン
第4章 報道メディアとしての絵草子と新体詩
第5章 漢欧混合文脈に支えられる思想
第6章 若き東京大学の模索
第7章 新しい詩歌の時の修辞学
第8章 井上哲次郎をめぐる大学の俊才たち
第9章 弁玉といわれし僧ありて
第10章 粗放なコミュニケーション網の中の新体詩


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。