検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新しい保育・理論と実践     

著者名 田中 敏明/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1991.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111870879376.1/タ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
376.1 376.1
保育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000623265
書誌種別 図書
書名 新しい保育・理論と実践     
書名ヨミ アタラシイ ホイク リロン ト ジッセン 
著者名 田中 敏明/編著
著者名ヨミ タナカ トシアキ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1991.5
ページ数 261p
大きさ 21cm
分類記号 376.1
分類記号 376.1
ISBN 4-623-02097-5
内容紹介 理論と実践が分離しがちだった、これまでの保育者養成教育。基礎理論がきちんと理解され、それを土台にした保育実践が展開されるために、本書では基礎理論をわかりやすく紹介し、さらに保育実践との結びつきを、具体的実践事例を用いて明らかにした。
件名 保育
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 保育とは何だろう―保育の意義と役割
2 子どもの成長と望ましい働きかけ―乳幼児の発達とその課題
3 保育のいしずえを築いた人びと―保育思想の展開
4 諸外国の保育に学ぶ―外国の保育の歴史と現状
5 保育制度のあゆみ―日本の保育制度とその課題
6 幼児を伸ばす保育をもとめて―保育の内容と展開
7 遊びの心を生かした保育―保育にとって遊びとは
8 障害をもつ幼児とともに―障害幼児のための統合保育
9 幼児と保育をみなおすために―幼児理解と保育の評価
10 家庭と園との連携をめざして―家庭の役割と連携のあり方
付録 保育関連法規


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。