検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

楽焼の技法     

著者名 大樋 長左衛門/著
出版者 雄山閣出版
出版年月 1991.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110329836751.1/オ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
751.1 751.1
陶磁器-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000618422
書誌種別 図書
書名 楽焼の技法     
書名ヨミ ラクヤキ ノ ギホウ 
著者名 大樋 長左衛門/著
著者名ヨミ オオヒ チョウザエモン
出版者 雄山閣出版
出版年月 1991.4
ページ数 182p
大きさ 22cm
分類記号 751.1
分類記号 751.1
ISBN 4-639-00051-0
内容紹介 幼い時から、見よう見まねで粘土になじんできた著者による、楽焼の入門書。「一楽二萩三唐津」という言葉もあるほど日本人に親しまれている楽焼の技法を、作例とともに解説する。
件名 陶磁器-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 楽焼の楽しさと魅力
楽焼の伝統と歴史
楽焼の用具・材料
楽焼の基本技法
楽焼の実技(楽茶碗の作り方
水指の作り方
香合の作り方
花入の作り方
茶入の作り方
蓋置の作り方
香炉の作り方
皿・鉢の作り方
徳利・ぐい呑みの作り方
向付の作り方
陶筥の作り方
灰皿の作り方
ブローチ・タイピン・帯止めの作り方
陶板・レリーフの作り方)
楽焼の手入れと保存


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。