検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

歴史とは何か   岩波新書 青版  

著者名 E.H.カー/著   清水 幾太郎/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1962.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112189832201/カ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8013075042201/カ/図書室3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

E.H.カー 清水 幾太郎
1962
201 201
歴史学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000449072
書誌種別 図書
書名 歴史とは何か   岩波新書 青版  
書名ヨミ レキシ トワ ナニカ 
著者名 E.H.カー/著
著者名ヨミ E H カー
著者名 清水 幾太郎/訳
著者名ヨミ シミズ イクタロウ
出版者 岩波書店
出版年月 1962.3
ページ数 9,252p
大きさ 18cm
分類記号 201
分類記号 201
ISBN 4-00-413001-8
件名 歴史学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 歴史とは現在と過去との対話である。現在に生きる私たちは、過去を主体的にとらえることなしに未来への展望をたてることはできない。複雑な諸要素がからみ合って動いていく現代では、過去を見る新しい眼が切実に求められている。歴史的事実とは、法則とは、個人の役割は、など歴史における主要な問題について明快に論じる。
(他の紹介)目次 1 歴史家と事実
2 社会と個人
3 歴史と科学と道徳
4 歴史における因果関係
5 進歩としての歴史
6 広がる地平線
(他の紹介)著者紹介 清水 幾太郎
 1907‐1988年。1931年、東京大学文学部社会学科卒業。専攻、社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。