検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

赤ちゃんも見ている聞いている!? テレビがある時代の赤ちゃん    

著者名 放送文化基金/編
出版者 二期出版
出版年月 1989.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114189319599/ア/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 中央図書館0114195134599/ホ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
599 599
育児 テレビ放送

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000242488
書誌種別 図書
書名 赤ちゃんも見ている聞いている!? テレビがある時代の赤ちゃん    
書名ヨミ アカチャン モ ミテ イル キイテ イル 
著者名 放送文化基金/編
著者名ヨミ ホウソウ ブンカ キキン
出版者 二期出版
出版年月 1989.10
ページ数 198p
大きさ 19cm
分類記号 599
分類記号 599
ISBN 4-89050-025-1
件名 育児、テレビ放送
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 今、乳幼児とテレビの関係が明らかになった。この一冊に子育ての知恵がいっぱい。
(他の紹介)目次 生後3カ月の赤ちゃんがテレビを見ている!
テレビとの付き合いはおなかの中から始まる(胎児にテレビの画と音が伝わる
胎児がテレビの音楽に合わせてハミングしている?)
赤ちゃんの認識度をテスト(赤ちゃんはテレビを何だと思っているのだろう
赤ちゃんにも出たP300)
テレビと赤ちゃんそして家族の関係
親子のテレビ視聴行動を観察(調査結果の再確認
“プレイルーム”での新発見)
テレビ視聴行動と赤ちゃんの視覚・聴覚(テレビは赤ちゃんの視力発達に悪影響を与えるか
テレビが教えてくれる聴覚障害の赤ちゃん)
赤ちゃんにどんなテレビの見せ方をするのがいいか(妊婦はテレビとどう接触すべきか
日本中の赤ちゃんが「おかあさんといっしょ」と「ポンキッキ」を見ている
テレビをベビーシッターに利用していいか
テレビは悪い影響を与えないか
テレビとビデオは同じものと考えていいのか
赤ちゃんが生まれたら親の視聴態度を変えるべきか
よりよいテレビと赤ちゃんの関係を考えるために
赤ちゃんにとってテレビとは)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。